事業案内・関連企業

事業案内

流通菓子事業

当社は長野県安曇野市に、世界でも指折りのマシュマロの量産設備を保有しております。

安曇野市にあるエイワ本社工場では、日本全国と世界各国へ供給できる生産能力を有しており、製造された製品は、一般のご家庭向けを中心に、流通・卸売のパートナー企業様を通じて販売を行っております。主な製造品は「商品案内」にてご紹介しております。

2007年には、当社の生産技術を基盤として、中国浙江省杭州市に愛億華(杭州)食品有限公司が設立されました。同社では中国国内をはじめ、アジア、北米、南米へマシュマロを供給しています。

貿易事業

昭和40年代より、香港・台湾を中心に、アジア・北米・欧州への菓子類(主にマシュマロ)の輸出入へ積極的に取り組んで参りました。

現在では、パートナー企業様との連携により、アジア各国およびオセアニアへの展開を進めており、欧米・北米・南米への輸出は関連会社であるEIWA AMERICA, INC.(エイワアメリカ)を中心に推進しています。

また、当社や当社関連会社単独での活動にとどまらず、加盟団体である全日本菓子輸出促進協議会と連携し、「日本の菓子」の海外市場への認知拡大と販路開拓に努めております。

2013年には、伝統的な日本食文化を取り入れた日本食専門の輸出商社エイワマリンプロダクツが関連会社となり、菓子にとどまらない幅広い食文化の発信を可能にしました。

今後も、日本の食文化の継承と、グローバル市場への発信を通じて、持続可能な成長と国際的な価値創造に貢献してまいります。

醸造事業

本社工場がある「長野県安曇野市穂高(旧:穂高町)」は、北アルプスの伏流水が豊富で、わさび栽培が盛んな地域です。雪解け水が湧き出すこの伏流水は、味の評価が高い名水としても知られ日常的に味わう事ができます。

長野県外から移転したエイワにとっては、この素晴らしい環境を活かし、地元に貢献したいという強い想いから、1997年9月より地ビールの醸造を開始しました。

大手ビール会社が製造する下面発酵のピルスナー系が一般的ですが、機械の展示会で頻繁に訪れていたドイツのビール文化に習った、伝統的なドイツビールの醸造に取り組みました。近距離で消費する事がコンセプトにあったことから、冷蔵保管でしか味わえない酵母無濾過のビールを完成させました。

2011年、2012年にはジャパン・アジア・ビアカップにて金賞を受賞させて頂き、その味わい・品質をご評価頂きました。

このビール醸造事業は、長野県を拠点とした事業活動を通じて、地域・社会の貢献へ繋げられるようにと位置付けています。2016年より地元で栽培されたホップを原料にする安曇野市の「地域元気づくりの支援事業」に参加し、2018年より安曇野産のホップを使用しています。これからもホップを始めとした地産品を活用したビールを醸造・販売に取り組んで参ります。

穂高ブルワリー 穂高地ビール

グループ企業・関連企業案内

株式会社エイワホールディングス エイワグループ全体の事業会社の経営基盤を支えるホールディングカンパニー
EIWA AMERICA, INC. 北米・南米・欧州を中心にマシュマロ等菓子の販売会社
愛億華(杭州)食品有限公司 中国浙江省杭州市蕭山区のマシュマロ製造販売会社
エイワマリンプロダクツ株式会社 生鮮魚介類、冷凍加工食品の輸出と販売